Vue.jsでWEBアプリを作り、それをNativeScriptでスマホアプリにする
0.ご覧になる方へこれは、私がVue.jsとNativeScriptの学習したときの忘備録です。内容は、初歩的な機能のWEBアプリを作成し、それをAndroidスマホで動作できるようしたもので、実際アプリの動作確認まではしたのですが、途中で...
ubuntu環境でxlwingsを使おうとしたが、、
昨日のことなのですが、xlwingsという、ExcelでPythonが使えるという、天竺のお経にも似た(?)それはそれはありがたいライブラリの存在を知りましたので、さっそく私のubuntu18.04にインストールしようとしました。xlwin...
kivy戦記 余談 これからkivyを勉強される方へ
あと、これからkivyを勉強される方。もし、Pythonも初めてなら、まずPythonの入門書で一通り勉強してから、kivyの勉強をされた方がいいです。おじさんのように、kivyとPythonを一緒に勉強してしまったために、単に「Hello...
kivy戦記 とりあえずの終わり
当初は、自分の公開備忘録というコンセプトで作っていたのだが、いつのまにか開発実況となってしまった「kivy戦記」。この名前の通り、開発中は勘所がなかなかわからず、とても苦労しました。いまでも、自分としては勘所がつかめているのか自信がないので...
kivy戦記反省会(3) UIの不統一
UIの不統一今回非常に悩んだことがあって、この画面のように、OKやキャンセルボタンの位置をどうしようか悩んだ。というのは、私自身、OKが右側、キャンセルが左側というWindowsの流儀の親しんでいたが、教本によっては、逆というのも散見した。...
kivy戦記反省会(2) 命名基準の欠如
命名基準の欠如kivy戦記でも何度も言っているように、命名基準が事実上なく、それによって苦労させられたことである。PythonにはPEP8というコーディング規約があるのだが、そこでも書き表していないボタン等の変数の表し方をもっと統一しておい...
kivy戦記反省会(1) 設計手法の失敗
「これからの時代はPythonだね」と軽く思ったあのころ。「GUI環境を作るんだったらkivyがいろいろ便利だね」と軽く思ったあのころ。あれから、半年たって、あの軽く考えていたころが懐かしい。このkivy戦記シリーズは、2週間ぐらいで終わる...
kivy戦記(20) 最終確認
最終確認ソース最終確認の結果、最終的にソースはこうなりました。filelist.pyimport osimport sysimport jsonfrom kivy.app import Appfrom kivy.lang import Bu...
kivy戦記(19-5) id指定による、子Widgetのインスタンスの指定
やはりわからなかった。なので再び、filelist.pyとfilelist.kvを簡略化したソースを作り、teratailにて質問し、回答いたしました。(「kivyで、親のインスタンスの値を、子に渡す方法」)ちなみにその時のソースがこれ。f...
kivy戦記(19-4) kv言語で子を作ったときの初期化方法
その後、さらに簡略化したソースでteratailで質問(kv言語で、Pythonコードからのデータの受け渡しができずに、悩んでいます。)したのですが、回答をいただきました。要は、kv言語でWidgetの子を作ったときの初期化のやり方が、そう...
kivy戦記(19-3) class間の受け渡しでドツボにはまる
いよいよ、前項で作ったkv19c.pyの結果をfilelist.pyやfilelist.kvに統合しようとしたのだけど、うまく動かない。 Traceback (most recent call last): File "/home/****...
kivy戦記(19-2) TreeList処理
では、実装する。kv19c.pyimport osimport sysfrom kivy.app import Appfrom kivy.lang import Builderfrom kivy.uix.boxlayout import B...
kivy戦記(19-1) class分けでつまづいたこと
いよいよfilelist.pyの本題。いままでは仮に「シンカリオン」何たらで埋めていたこの部分を実装する。で、前回同様この部分を独立させてテストロジックをつくっていたら、画面が出ない!で、2日ほど悩んでいて、こういうことに気がついた。kv1...
kivy戦記(18-3) Windowsのドライブを考慮した、ディレクトリリスト
最近このブログが「メイプルタウン物語」なるアニメの感想ばかりになっていて、kivyについては遂に投げ出してしまったのではないか、とお思いの皆様。(2018-10-10追記 結局「メイプルタウン」は特撮アニメ館に分離・独立させました。)(20...
kivy戦記(18-2) RecycleViewを使えた。とりあえず。
前回、RecycleViewがよくわからん、と愚痴ったわけですが、あれはどうも、リファレンス()がそのRecycleViewの概略に行きすぎて、実際の書き方についてわかりづらい、と言う結論に達しました。その後いろんなソースを目にして、一番参...
kivy戦記 ぐち RecycleViewがよくわからん
現在、Windowsのパス取得については、良いサンプルコードが見つかり助かっていますが、(Python kivy: how to use filechooser access files outside C drive ここで使っているLi...
kivy戦記(18-1) Windowsでの確認でドライブレターの問題が出る
いよいよメインのAllSCNのボタンに処理を割り付けることにする。ここの仕様が曖昧だったので、こう決めておいた。パス表示部分は、この内容を起点にして、下記のtree(現在は仮にシンカリオン云々となっている)で、ファイルの内容を表示させる。こ...
kivy戦記(17) 自分のメソッドを、別のclassで「OK」が押されたときに実行させる
いよいよメインのAllSCNへ。前回、自分のソースは読みにくいということで、しびれを切らせてjsonの読み込みと書き込みを、class分けしました。filelist.pyimport osimport sysimport jsonfrom ...
kivy戦記 intermission ソースコードについて
この「kivy戦記」シリーズを掲載しているのですが、一番恐れていることは、おまえのソースは読みにくいということでしょうかww当初Python自体もよくわからないところからスタートし、仕様変更も何度かあったので、実を言うと、特に名前を中心に変...
kivy戦記(16-11) 入力チェックと、ScreenManager管理の画面間データの受け渡し
例えば、この画面このフィールドのパスの「左巻きなると」(実在する)を、「why」(実在しない)に書き直す。すると、、、・・・ここはどこだ?とりあえず遡ろう。落ちなかったけど、変な方向に行くので、やはりチェックをかけよう。今回入力値を日本語に...