コンピュータ

kivy

kivy戦記(18-2) RecycleViewを使えた。とりあえず。

前回、RecycleViewがよくわからん、と愚痴ったわけですが、あれはどうも、リファレンス()がそのRecycleViewの概略に行きすぎて、実際の書き方についてわかりづらい、と言う結論に達しました。 その後いろんなソースを目にして、一番...
kivy

kivy戦記 ぐち RecycleViewがよくわからん

現在、Windowsのパス取得については、良いサンプルコードが見つかり助かっていますが、 (Python kivy: how to use filechooser access files outside C drive  ここで使っている...
kivy

kivy戦記(18-1) Windowsでの確認でドライブレターの問題が出る

いよいよメインのAllSCNのボタンに処理を割り付けることにする。 ここの仕様が曖昧だったので、こう決めておいた。 パス表示部分は、この内容を起点にして、下記のtree(現在は仮にシンカリオン云々となっている)で、ファイルの内容を表示させる...
kivy

kivy戦記(17) 自分のメソッドを、別のclassで「OK」が押されたときに実行させる

いよいよメインのAllSCNへ。 前回、自分のソースは読みにくいということで、しびれを切らせてjsonの読み込みと書き込みを、class分けしました。 filelist.py import os import sys import json...
kivy

kivy戦記 intermission ソースコードについて

この「kivy戦記」シリーズを掲載しているのですが、一番恐れていることは、 おまえのソースは読みにくい ということでしょうかww 当初Python自体もよくわからないところからスタートし、仕様変更も何度かあったので、実を言うと、特に名前を中...
kivy

kivy戦記(16-11) 入力チェックと、ScreenManager管理の画面間データの受け渡し

例えば、この画面 このフィールドのパスの「左巻きなると」(実在する)を、「why」(実在しない)に書き直す。 すると、、、 ・・・ここはどこだ? とりあえず遡ろう。 落ちなかったけど、変な方向に行くので、やはりチェックをかけよう。 今回入力...
kivy

kivy戦記(16-10) json読み込みから、一通り動くか確認してみる

では、いよいよjson読み込みから、一通り動くか確認してみる。 json読み込みロジックを書いてみよう。 filelist.py(余計なロジックやimportは、外しています。) import os import sys import js...
kivy

kivy戦記(16-9) Filechooserで現在選択されているパスを表示する(暫定版)

でも、ちょっと違和感が、、、、 さっきの選択画面に戻ろう。 あれ? ここはどこなんだ? 現在選択中のパスがわからないと言う問題が、ここで発生したのだ。 ここで、上部の「読み込み中」の後ろに、現在選択パスを入れることにした。 filelist...
kivy

kivy戦記 閑話 喉から手がでるほど欲しかった本

前回、もったいぶって終わったのですが、このときに発生した問題は、 この表示をしたときに、一体自分がどこにいるのかわからなくなったと言うことです。 現在パスを表示するということにして、一応、いろいろ試しているのですが、6月20日時点でまだうま...
kivy

kivy戦記(16-8) フォルダ選択「は」解決

そこで、「naritoブログ Kivyで、シンプルなエディタ② ()」と、「公式マニュアル FileChooser ()」を参考にして、まず選択をフォルダのみにした。 filelist.py import os import sys imp...
kivy

kivy戦記(16-7) フォルダの選択のつもりだった

では、フォルダの選択を作ろう。この部分である。 既存のロジックであるAllSCNで使っている部分があるので、SetSCNでもこれを参考にしてコピーする。 filelist.kv <SetSCN>: name: 'set' begin_pat...
kivy

kivy戦記(16-6) json書き込みと、エラーメッセージ

では、いよいよjsonを書き込もう。 同時に、SetSCNの仮表示「ぎゃははは」を正式ロジックである開始データパスに変更しよう。 filelist.py import os import sys import json from kivy....
kivy

kivy戦記(16-5) 画面間のデータの受け渡し

SetSCNの仕様を再掲しよう。 で、「開始パス」横の「ファイルパス」を開始データパス(この時点は、開始データパスの初期)としたいわけだが、ここで問題が起こった。 AllSCNで求めた値は、SetSCNで表示されないのだ。 SetSCNの_...
kivy

kivy戦記(16-4) 簡易版OS毎確認で、文字コードの問題が起きるの巻

さて、現在仮ロジックになっているOS毎設定を、正式なロジックにする。 Windowsの時、UNIX系統の時は、それぞれの環境設定を読み込むわけだが、その前に、そのほかのOSの時の処理を、エラーメッセージを表示して、処理を終わらせよう。 fi...
kivy

kivy戦記(16-3) 初期表示をしたい場合(追記あり)

メッセージが2つ出る問題。 これは、「kivy戦記(15-2) 荒ぶるScreenManager (」で回避した、__init__が2回動いている問題に他ならない。 ScreenManagerの問題と切り分けるために、実験的にこんなソースを...
kivy

kivy戦記(16-2) 開始データパスの初期を求める OS情報を求める

まず、jsonデータが現時点ではないので、開始初期データパス(2018-06-04 名前がややこしいので改称しました)の初期状態をユーザーパスから求めることにする。 これは、環境変数から求めるわけだが、実行しているOSによって求め方が違うの...
kivy

kivy戦記(16-1) 初期設定画面を作る(追記あり)

では、準備も出来たところなので、初期設定画面を作ることにしよう。 (2018-06-05 画面差し替え 左上のtextが初期パスから「開始パス」に変更されています。以下ソース、スクリーンショットは、この項では変更されていません) まず、あら...
kivy

kivy戦記(15-3) MessageBox的なもののできあがり

では、popupに、キャンセルボタンを入れて、動くか確認しよう。 import os from kivy.app import App from kivy.uix.boxlayout import BoxLayout from kivy.u...
kivy

kivy戦記(15-2) 荒ぶるScreenManager

処理的には、これで、これで良かったと思っていた。 filelist.py import os from kivy.app import App from kivy.uix.boxlayout import BoxLayout from ki...
kivy

kivy戦記(15-1) 驚愕!MessageBoxがない!

環境変数の取り出しの制約(そしてこちらの開発環境の制約)によって、OSはLinux系、MacOS(iOSも?)、Windowsに制限することにした。 多分これらのOSをサポートすれば、世界中のコンピュータの90%以上はサポートできるはずであ...