コンピュータ

kivy

kivy戦記(14) ロールバック分の復元

次章へ行くため、ソースをkivy戦記(12) 画面遷移 (の時点まで復元させよう。filelist.pyimport osfrom kivy.app import Appfrom kivy.uix.boxlayout import BoxL...
kivy

kivy戦記(13-4) ObjectProperty(None)と禁断の技

あれから2週間が経った。その間、kivyを嫌になったわけでも、ボブネミミッミ版エイサイハラマスコイおどりを踊っていたわけでもない。延々と悩んでいたのだ。その間、質問サイトに質問すれば、すぐに解決したかも知れない。しかし、根本的に理解していな...
kivy

kivy戦記(13-3) ScreenManagerとObjectPropertyの戦い

ここで、ScreenMangerを復活させよう。filelist.py……①import osfrom kivy.app import Appfrom kivy.uix.boxlayout import BoxLayoutfrom kivy...
kivy

kivy戦記(13-2) observablelistが現れた

私は、どこで間違ってしまったのか。この、過ちの日々は、もう・・・・かえりました。というわけで、ロールバック後のソースを再掲。filelist.pyimport osfrom kivy.app import Appfrom kivy.uix....
kivy

kivy戦記(13-1) 強敵ObjectPropertyの復活

前回(kivy戦記(12) 画面遷移 )から、次のミッションを実行するために修正していたら、恐るべきミスが発覚した!なんと、ファイル選択をすると、ブチ落ちるのだ。このときのfilelist.pyを再掲import osfrom kivy.a...
kivy

kivy戦記 中休み 開発用確認環境について

いま起こったことをありのままに話すぜ。前回の画面を作成して画面の遷移を確認したあと、設定画面のOKを押したあとの処理について考えていた。設定情報は、jsonで記録することで考えていた。しかしそのjsonファイルがなかったとき、つまり最初の初...
kivy

kivy戦記(12) 画面遷移

ここで問題が出た。現状では、Rootフォルダーから検索となる。TreeViewでツリー構造を一通り読み込ませる構造にするつもりだから、現状では時間がかかりすぎる。何というミスなんだ!そこで、任意のフォルダーから開始できるよう、初期画面Set...
kivy

kivy戦記(11) ファイル選択

では、ファイル選択してみよう。kivyでは、FileChooserを使う。で、そこの公式ドキュメント(のサンプルをまるっとコピーいや、参考にしてみる。filelist.pyimport osfrom kivy.app import Appf...
kivy

kivy戦記(10) kvファイルを使ったTreeView

ここで、再三になるが、目的となる画面の概念図を。いよいよ、ここでTreeListつか、TreeViewの実装である。filelist.pyfrom kivy.uix.screenmanager import Screenfrom kivy....
kivy

kivy戦記(9-5) サイズ問題解決

戦士はもがき苦しんだ。戦局が見えない。果たしてこの先に希望があるのか?前回、いくらkvファイルをいじっても、このなぞの現象が解決しなかった。この異様にWidghtが小さくなる件が。しかし、何気なしにいじった、この文が事態を打開させた。fil...
kivy

kivy戦記 中休み(と、ぐち)

実はきょうは夕方から、午後10時前まで、wordpressのテーマをいじっていました。このブログの外見(カテゴリーの複数出力化)などです。kivyがなかなかはかどらなかったところですが、久々にPHPをいじって、自分でも驚くぐらいの集中力で、...
kivy

kivy戦記(9-4) サイズ問題再発

(2018-10-4追記)ここで、kvファイル上のOpeSCNとResultSCNは、AllSCNの子として作って失敗して、この項で打開策というか、逃げの手段でそういう作り方をやめていますが、そののちkivy戦記(19-3) class間の...
kivy

kivy戦記(9-3) 強敵ObjectProperty(None)との勝利

(2018-10-4追記)ここで、kvファイル上のOpeSCNとResultSCNは、AllSCNの子として作って失敗して、次の項でそういう作り方をやめていますが、そののちkivy戦記(19-3) class間の受け渡しでドツボにはまる 以...
kivy

kivy戦記(9-2) 強敵ObjectProperty(None)との闘い

(2018-10-4追記)ここで、kvファイル上のOpeSCNとResultSCNは、AllSCNの子として作って失敗して、その後そういう作り方をやめていますが、あとでkivy戦記(19-3) class間の受け渡しでドツボにはまる 以降で...
kivy

kivy戦記(9-1) Pyhonプログラムから、kivyファイルを使って表示の実験

またもや再三掲載するけど、目的の画面としてこういう画面を目指している。いよいよTreeListである。実は今までわからないなりに作っていって、ここで壁にぶち当たって、kivyの基礎から再スタートして、このブログに記載したという経緯がある因縁...
kivy

kivy戦記(8) テキストボックスと、ボタンの追加

再三掲載するけど、目的の画面イメージはこんな感じ。では、OpeSCNを、見かけだけでも完成させよう。今までの緑色の領域でテキスト'aaaa'は仮のロジックなので、これを削除してテキストボックスと、ボタンを入れることにする。filelist....
kivy

kivy戦記(7-2) Widghtのrootとselfの解釈

(2018/4/19現在) 「kivy戦記(9-5) サイズ問題解決」()の結果により、もっと良い方法が発見されました。ここの結果は、参考までにしてください)もういちど、先ほどのfilelist.kvを再掲する。<AllSCN>: BoxL...
kivy

kivy戦記(7-1) 領域と色情報が合わない

再度掲載するが、とりあえずこの画面を目指している。いままで、OpeSCNの部分は出来た。いよいよResultSCNの部分である。確認用画面では、こんな風にしたいと思っている。そういうわけで、こんな感じのロジックにした。filelist.py...
kivy

kivy戦記(6) ここまでのまとめ

今まで書いてきたものを、ちょっとまとめてみましょう。・kvファイル上での左隅に書くルートclassは、pythonファイル上でも明記する必要がある。・ただしこれだけだと表示が出ないので、別途<>で詳細を書いた方がいい。これは、kvファイル上...
kivy

kivy戦記(5-2) 無駄なorientationにご注意を

さて前回の続き。念のために今、どこを目指しているか再掲すると、この画面のaaaaだけを表示させようとしていたが、こんな結果が出てしまった。ちなみにソースは、filelist.pyfrom kivy.uix.screenmanager imp...