自動バックアップの有効化
HDDを4台で構成しているのですが、現状ではまだ2台分しか使っていません。
残りの2台(f01bk,f02bk)は、その2台(f01,f02)をまるごとバックアップするために作っています。
これを指定時間になったら、自動的にバックアップするよう設定します。
「(サービス)Rsync」→「ジョブ」タグ→「追加」を押してください。

「Rsyncのジョブの追加」ウインドウが現れます。
「有効」をONにして、まず送信元のフォルダを指定します。
ここでは「f01ap」を指定します。

そして送信先フォルダーなのですが、現在f01bk側の共有フォルダーを作っていないので、この「Rsyncのジョブの追加」ウインドウから設定します。

ここでは、 デバイス:f01bk 名前:f01bkap パス:/data1 とします。
設定したら「保存」ボタンを押します。

毎日13:00にバックアップ処理を行いますので設定して、「保存」を押します。

f02bk側も同じように設定します。
ここでは、 デバイス:f02bk 名前:f02bkap パス:/data2 とします。



自動バックアップの確認
これで13:00にバックアップ処理がなされるか確認します。
その前に、その確認のため、あえてf01bkとf02bkをWindows PCからでも見えるようにします。
Sambaの設定で、f01bkapとf02bkapも共有設定してください。

Windows PCからf01bkapとf02bkapも見えるようになりました。
まだ、バックアップ処理が動いていませんので、中身はありません。


13:00まで待ちます。13:00になりました。ちゃんとバックアップされたことが確認されました。

まとめ
これで、おそらくセキュリティ的にも、それなりに堅牢な、OMVサーバーが出来たんじゃないかと思います。
残りの課題としては、
- ファイヤーウォールの設定
- 現在バラバラになっているHDDをなんとかまとめられないか(一元的なアクセスなど)。
そういうところでしょうか?
ご覧になっている皆様の、お役に立てば幸いに存じます。
追記(2021/6/28)
このブログの原文は、2021年4月に書かれたもの。しばらく非公開のまま放置し、本日公開。
ファイルサーバーは6月に入ってから本格運用。
それは良いのだが、久々に見たらsshd_configが初期化されていて焦った。(現在は対処済み)
原因は現段階で不明です。再現し、原因がわかり次第報告します。